UnlocX

Mission

技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、未来の世代に誇れる世界を創造する

sks2025
sks2024
previous arrow
next arrow

UnlocX:WE UNLOCK THE POWER OF FOOD

Who We are

志あるChange Maker & Food Innovatorの方々と共に、技術と集合知で食の価値をUNLOCKしていく共創型プロジェクトを10”X”のインパクトとスピードで具現化し、食の新たなエコシステムづくりを目指す集団です。食の可能性を信じ・新たな挑戦を志すあらゆるプレイヤーの方々と共に、これからの時代に求められる新たなバリューネットワークを共創し、食産業のグローバル化に貢献します

SKS JAPAN NETWORK & ECOSYSTEM

SKS JAPANは2017年に設立された、日本におけるグローバルフードテック・カンファレンス&コミュニティです。国内最大クラスの規模を誇り、2023年には食品・流通・家電・インフラ・不動産・金融機関・外食・製造業・IT・スタートアップ・アカデミア&研究者・行政関係者・メディア・投資家・シェフ・農業従事者と多様な領域の約400社・団体から約1200名が参加し、約100名の登壇者(うち海外スピーカー30名+)と64社のパートナー企業が参画しました。北米、南米、欧州、中東、東南アジア等世界中のエコシステムビルダーと繋がり、業界・国・地域を超えて繋げていきます

What's NEW

「Foodtech Venture Day NEO Vol.4−メカ&デバイス×食農の未来 8/26(火)に開催

技術と集合知で食の可能性をUNLOCKし、食農を軸とした新産業創造を目指す株式会社UnlocXは、テックプランター等の企画・運営を通して科学技術を社会実装することに取り組む株式会社リバネスと共催で「Foodtech Venture Day NEO Vol.4−メカ&デバイス×食農の未来」を8月26日(火)に開催します。FVD NEOは、先進的な技術・アイデアで新たな食の未来の創造をめざすパイオニア…

President Onlone「なぜ日本の発酵食品はキムチに負けているのか」掲載

PresidentOnlineで、当社CEO 田中宏隆とInsight Specialist 岡田亜希子による共著『フードテックで変わる食の未来』(PHP新書)の再編集記事「なぜ日本の発酵食品はキムチに負けているのか」が掲載されました。記事はこちらからご覧いただけます。 要点 ・米国の発酵ブームで注目されるのは韓国のキムチ、日本は発信不足 ・韓国はエンタメと食品を組み合わせた「Kフード」を国家戦略…

Podcast番組「Tokyo Regenerative Food Lab」で #17”こんにゃく入ってる?…”を配信中

「Tokyo Regenerative Food Lab」は、UnlocXと『WIRED』日本版で食と都市のリジェネラティブな未来をテーマにお届けするポッドキャストシリーズです。エピソード#17「“こんにゃく”入ってる? テクスチャーエンジニアリングで拓く食のかたち」のゲストは、「蒟蒻の食物繊維を活用した接着技術」により、もっと自由な「食べる」を目指す株式会社NINZIA代表の寄玉昌宏氏。 NIN…

President Onlineに当社CEO 田中宏隆と岡田亜希子による記事掲載

当社代表取締役CEOの田中宏隆とInsight Specialistの岡田亜希子が「President Online」に寄稿した「備蓄米騒動を尻目に進化する海外のフードテック…体調に合ったレシピを自動調理する”家電の最先端”」が掲載されました。こちらのリンクから記事をご覧いただけます。 共著書「フードテックで変わる食の未来」から抜粋・編集された記事です。書籍の詳細については…

当社岡田亜希子が日本最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に7/3(木)に登壇

当社Insight Specialistの岡田亜希子が、7月2日(火)-4日(木)に京都で開催される日本最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」で登壇します。 登壇予定のセッション「和食文化とフードテックの融合による「食」の未来」にて、岡田はモデレーターを務めます。 ◼️登壇予定のセッション「和食文化とフードテックの融合による「食」の未来」について 概要 近年、フードテックによる、…

Newsletter

フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」配信中です。ぜひご登録ください

Shared Vision 2027

目指すアウトカム

食があらゆる産業の交点となり、
多様な人財が集う産業へと進化していく状態をつくる

  1. 共創を持続的に実行できる場・スキームが数多く生み出されている
  2. 日本に眠る食の可能性が可視化されており、世界に対して価値創造ができる状態になっている
  3. 食領域における本気のチェンジメーカー・イノベーターが日本国内で1万人に達し、有機的に繋がる中で、様々な共創・挑戦が行われてる
  4. 社会課題解決と食の多様な価値(ロングテールニーズ)を開放する経済&社会インパクトを両立する革新的プロダクト・サービスが連続的に創出されている
  5. 食というテーマについて日本としての戦略ができている
  6. 我々はREGENERATIVE COMPANYを体現する企業体となっている

What We do - Beyond borders to make it possible

食というテーマがあらゆる産業の交点となるために、チェンジメーカー・フードイノベーターの数を増やし、共創の場づくりと仕組みづくりを行います。そして、常に最先端の食のトレンドを把握し、日本から世界に発信できるインサイトの創造を目指します。

私たちは、自らを常に国内外の最前線に赴き、体験・体感そして発信し、我々自身もさまざまな事業モデルに挑戦し、自身も常に進化しながら、食の進化を目指す“実践者”でありたいと考えています。メタに業界を捉え、過去から未来を繋げ、リベラルアーツ思考で人文知をフル活用しながら食の世界を捉える一方で、新規事業開発や実行への関与(投資や伴走)という現場での事業開発にも豊富な経験をもとに関わります。活動フィールドは日本含めたグローバルです。産業と国・地域を超えて活動します。

既存のバリューチェーンを超えた新しい価値創造の枠組みをつくりたい方、新しいプロダクトで世界をより良い方向へ変革したい方、ぜひ私たちと一緒にやりましょう!

短期視点だけでなく長期視点、社会的インパクトの実現と経済的インパクトの実現を両立させることは並大抵のことではありません。食の領域で新たな事業創造・事業開発を目指す企業・スタートアップ・経営者・プロフェッショナルの方々を支援いたします。未来ビジョン策定から事業開発まで、幅広い知見・ネットワークと実績を持つプロフェッショナルがご一緒致します

世界規模でのリジェネラティブなフードシステムの実現や、多様な食の価値をUnlockして社会に実装させていくことは、1企業で実現できることではありません。私たちは、共創型プロジェクトの組成・プロデュースを実践します。さらに共創のであるカンファレンスやイベントの企画・実行を通じて新たなコミュニティづくりを目指します

産業創造の視点から、世界の食に関わる最先端動向研究を行います。一方で食の多様な価値や、社会の歴史的背景、人間の価値観・ウェルビーイングの捉え方、人間とテクノロジーの関係性を紐解きながら、長期視点でフードイノベーションのあるべき方向性を探ります



Activate

Incubation & Activation of Food Tech Entrepreneurship

スタートアップ&ベンチャー支援、食に特化したインキュベーションプログラム、フードテックスタートアップスタジオ構築等を行います

提供サービス&プログラム

現在いくつかのプログラムを企画準備中です。本領域に関心ある方はお問い合わせ下さい

主な活動&実績

Business Creation & Development

企業の新規事業開発及び社会実装を協働で推進します。アグリテック、Future Food、パーソナライゼーション、小売・外食、キッチンOS、食×AIや食x街など、フードテック新興領域の知見提供、アドバイザリー、Design Sprint Workshop等を行います

提供サービス&プログラム
主な活動&実績

Future Visioning

社内外の事業推進の要となる食の未来ビジョン策定を行います。最先端の技術発展と社会・文化・価値観の移り変わりを理解しながら、事業としての哲学と情熱を未来図に落とし込みます

提供サービス&プログラム



Co-Create

Multistakeholder Project Producing & Deployment

複数企業・マルチステークホルダー型のプロジェクトの企画、立上げ、推進、事業実装を行います

提供サービス&プログラム

現在いくつかのイニシアチブを想いを同じくするプレイヤーの方々と企画中です。お楽しみに!

主な活動&実績

Food Innovation Community Development

SKS JAPAN 等業界や立場を超えたチェンジメーカー・イノベーターが集まるコミュニティを構築・運営し、有機的な繋がり、知の共有が生まれ、共創につながる活動が次々と生みだされていく”場“をつくります。そして、世界中のエコシステムビルダーとの接点も構築し、食産業のグローバル化を推進します

主な活動&実績



Insight Creation

FOOD TECH TREND HUNT & SHARING

国内外のフードテック最前線のトレンドを定点観測。押さえておくべき潮流の変化や、食及び関連テック業界の動きをつかみ、現在地と未来への道筋を描きます

最新レポート
提供サービス&プログラム

Research & Insight Creation

食の多様な価値や人間のウェルビーイング、新価値創造の実装論など長期視点の研究・発信を行います。自然科学、社会科学、人文科学それぞれのアプローチから、フードイノベーションの「二歩先の問い」を紡いでいきます
提供サービス&プログラム
主な活動&実績

OUR GLOBAL PARTNERS

Keep in Touch!

Newsletter

フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」配信中です。ぜひご登録ください

各種ご相談・ご依頼はお気軽にお問い合わせください