企業情報

会社概要

会社名

株式会社UnlocX(呼称:アンロックス)

役員

代表取締役CEO 田中 宏隆
取締役 岡田 亜希子
取締役 住 朋享

オフィス所在地

〒105-0004 東京都港区新橋4-31-7 中村ビル8F

事業内容

  • 食のエコシステム構築事業
  • 共創プロジェクト・プロデュース事業
  • コミュニティ企画・運営事業
  • 調査・研究事業

Our Team

m-hiro

田中宏隆 Hiro Tanaka

代表取締役CEO/ SKS JAPAN Founder

パナソニックを経て、McKinsey & Companyにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。 17年シグマクシスに参画しグローバルフードテックサミット「SKS JAPAN」を立上げ。食に関わる事業開発伴走、コミュニティづくりに取り組む中で、食のエコシステムづくりを目指し2023年10月株式会社UnlocX創設。「フードテック革命」(20年/日経BP)、「フードテックで変わる食の未来」(24年/PHP新書)共著。一般社団法人 SPACE FOODSPHERE理事/ベースフード株式会社 社外取締役/TechMagic株式会社 社外取締役/一般社団法人 Next Prime Food代表理事

m-akiko

岡田亜希子 Akiko Okada

取締役 / Insight Specialist

フードテックを社会実装していくためのインサイト構築に取り組む。ビジネス戦略の視点、テクノロジーの視点、人文知や哲学の視点を重ね合わせ、人類の未来にとって意義のあるフードテックの本質探究に挑む。McKinsey & Companyにてリサーチスペシャリストとして従事。2017年シグマクシスに参画しGlobal Food Tech Summit 「SKS JAPAN」を創設。現在はUnlocXのInsight Specialistとしてフードイノベーション関連のインサイト構築・発信に従事。共著書に「フードテック革命」(20年/日経BP)、「フードテックで変わる食の未来」(24年/PHP新書)

m-sumi

住 朋享 Tomomichi Sumi

取締役 / Startup Specialist & Geek

クックパッドにて6年間、新規事業創出やスマートキッチン関連事業に従事。シグマクシスによるSKS JAPAN、Foodtech Venture Day(2019年-)を、それぞれ立ち上げ当初より運営支援、その後同社アドバイザリー等を経て現在に至る。スタートアップスペシャリストとして国内外のスタートアップに精通し、カオスマップなどの業界インサイトを発信。東京大学大学院非常勤講師を兼務しスタートアップ流新規事業創出のカリキュラム設計、実施。スタートアップや大企業の新規事業支援実績多数。東京大学大学院非常勤講師

m-suger

佐藤 彩夏 Ayaka Sato Ph.D.


博士(学際情報学)。東京大学在学中にハードウェアスタートアップを起業後、QUANTUM(博報堂発スタートアップスタジオ)にて自社事業の立ち上げや他社の新規事業支援に従事。その後クックパッドにてスマートキッチン関連の新規事業創出をおこなう。2022年に独立し、スタートアップから大企業まで幅広い企業での新規事業創出や既存事業改革をワークショップ形式で多数支援。東京大学非常勤講師を兼任し学生にも新規事業創出の実践的な講義を実施

m-hiromi

町田裕美 Hiromi Machida


エノテカ(株)にて11年間、マネジメントや企画・戦略、組織改革に従事。ソムリエ資格取得。その後(株)BODAIで事業構想支援、人材育成に向けた「論理×感性」アート思考ワークショップを、元マッキンゼー経営コンサルタントと共同開発。金融機関やメーカーなどの大企業やアカデミア向けに実施。アート思考をワインに応用し、ワインの新価値創造と自己の創造性を同時に引き出す「アートxワインワークショップ」を開発。『仕事に生かすアート思考』(21年/日経BP)共著

Keep in Touch!

Newsletter

フードイノベーションの最新動向やUnlocXが仕掛けるコミュニティイベント情報をお届けするNewsletter「Foodtech EYES」はリニューアル版をまもなく配信再開予定です。ご登録はこちらからお願いします。

各種ご相談・ご依頼はお気軽にお問い合わせください